サイトへ戻る
サイトへ戻る

サルサとは?what's SLASA?

サルサは世界で人気の、見知らぬ男女ですぐ踊れるぺダンス!

"サルサ"その音楽と踊りは世界中で人気。

ダンスでは見知らぬ男女でもすぐ踊れるぺアダンス!

アフリカからカリブ海そして欧米へと広がり、アフリカとヨーロッパの宗教、音楽、文化が融合し、激動の時代と共に進化していった魂の音楽であり、そのダンスは国境も言語も越えれるコミュケーションツールなのです。

Salsa is very popular music and also there are many big fans of dancing salsa all over the world.

Salsa is the one of communication tool without language.No boundary,it beyonds nationality,race and all the wall.

Many pepole are fascinated by the depth of the history behind.

It has started since the european colonist brought a lot of africans as a slave to Cuba and other carribian islands..

And the african religion and music infuluenced and were blended with europian music,religion and culture.

(I will write about more detail at the next blog!)

サルサの歴史は奥が深く、掘り下げれば、掘り下げるほどその魅力に取りつかれる方がたくさんいるのではないでしょうか。(私もその一人ですが♡)
ここではなるべく、わかりやすく、コンパクトにサルサの成り立ちをまとめてみました。もし、私の勉強不足により、追記や訂正などがあれば、是非教えていただきたいのです♪知識の補い合いをしましょう★
★まずは”サルサってどうゆうリズム?ステップは?
サルサのリズムはクラーベ(CLAVE)という棒状の木片を打ち合わせて使う楽器で、サルサの土台となるリズムです。
SON CLAVE(ソンクラーベ)、RUMBA CLAVE(ルンバクラーベ)とう一般的に呼ばれる打ち方があります。
動画で見たほうがわかりやすいと思うのでこちらをどうぞ♡
 "Clave"(The basic rhythm of salsa)
ステップは1小節に1.2.3、2小節目に5.6.7と足を左右交互に踏みます。
"Salsa step"
サルサは大きく分けると
ON1(読み方:オンワン カウントの1拍目で踏みこむ)
→LAスタイルとも呼ばれますが最近ではあまりそう呼ばなくなってます。

ON2(読み方:オンツー カウントの拍目で踏み込む)

→NYスタイル、最近ではmamboとも呼ばれているようです。

という踏み方があり、国によってもサルサの種類があったりします。
CUBAN SALSA・キューバンサルサ(CASAINO。カッシーノとも言います)
CALI SALSA(コロンビアのカリサルサ)
などもあるんです♪

今日はここまで♡次に書くブログにはサルサの歴史を載せますね~!

 

読んでくれてありがとうございます★

 

心にともしびを♡

桜子

という踏み方があり、国によってもサルサの種類があったりします。
CUBAN SALSA・キューバンサルサ(CASAINO。カッシーノとも言います)
CALI SALSA(コロンビアのカリサルサ)
などもあるんです♪

今日はここまで♡次に書くブログにはサルサの歴史を載せますね~!

読んでくれてありがとうございます★

読者登録
前へ
2/3〜新しいクラスSTART!
次へ
6/22 start  LADYスタイリング+Latinアイソレーション 
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK